理学療法士の思考

認定理学療法士などをはじめ、理学療法関連のテーマを中心に情報を発信しています。認定理学療法士(運動器)、協会指定管理者(上級)、地域包括ケア会議推進リーダーを取得しております。

理学療法士の勉強

全体像をとらえるための理学療法:バイオサイコソーシャルアプローチと患者中心アプローチ

こんばんは。本日はPTジャーナル2019年5月の全体像を把握する特集の文献を読みましたので、読んで思ったことを記事にしたいと思います。 全体像について 全体像というものは理学療法士おいて、定義付けることは難しいようですが、かなり幅広く症例をとら得る…

リモートマウスとsimejiを使ってブログを書いてみた!

こんにちは。今回はリモートマウスというアプリを使ってブログの記事を書いてみました。 リモートマウスの機能の中には、スマートフォンで、音声を文字化した情報をそのままパソコンの方に直接入力する機能が付いています この方法はYouTubeで、勝間和代さん…

左室駆出率LVEFについて:teichholz法、modified simson法、visually estimated EF

こんばんは。今日は臨床疑問。カルテを見ていたらLVEFに3種類の測定方法があり、そのすべてが記載されていました。いったいどれを見ればよいのかよくわからないなと思いいまして、調べてみました。 左室駆出率LVEFとは? 臨床において、心機能において、心拍…

急変時DNAR、急変時ナチュラルコース、急変時フルコース

↑ドバイのコンビニにあるセルフサービス向けのスターバックスの写真 こんばんは!本日はリスク管理について復習というか用語の整理を行います。当たり前のことで知っている人にとっては、つまらない内容かもしれませんが、急変時の対応コースについて整理し…

第38回関東甲信越ブロック理学療法士学会参加:1日目の気づき

今日、明日で開催されています、関東甲信越ブロック理学療法士学会に参加しております。今回の学会では、発表がメインでしたが、そのほかの時間は、普段あまり参加することのない分野の発表を聞くことを中心に会場を移動しながら聞いてきました。 学会での気…

Galaxy note9使用レビュー(活用方法・メリット・デメリットについて)

はじめに 8か月使用レビューをしていきたいと思います。商品レビューは初めてでうが、購入した経緯や自分の活用方法について紹介していければと思います。ガジェットに興味のある方やgalaxy note9を使用されている方には少し参考になればと思います。 はじ…

【認定PT試験】試験までのスケジュール管理(直前勉強で合格をめざそう)

こんばんは。今日は2月12日で、認定理学療法士試験まであと、18日となりました。試験までの残りの期間でもう一度しっかり範囲を復習して、試験に移動みたいと思います。 そこで今回はNOZBEでの予定立てましたのでシェアしていければと思います。 試験の…

【認定PT試験】視覚経路(what系、where系、How系について詳しく整理)

こんにちは。本日は高次脳機能障害の講義から、視覚経路について知識を整理していきたいと思います。講義資料からはいまいちどういうものなのかよくわからない方もいるのではないでしょうか?今回はその補足として文献等から調べた情報を整理しましたので、…

【追加まとめ】認定理学療法士試験(共通問題)整理、試験対策

更新日2019年2月4日 こんばんは。今年も昨年も記事を書かせていただきました認定理学療法士試験(共通問題) の対策、予想、要点整理について2017年度版から追加しました。 重要性の高いと思う部分について整理しています。試験を受ける方は、テキストに…

【認定PT試験】関節筋とは何か?~脳卒中の肩の保護の重要性~

こんばんは。本日も認定理学療法士試験合格へ向けて一緒に勉強していきましょう!! 今回は、認定理学療法士試験の脳卒中編では必須の項目になります。(主観で) 関節筋というワードを聴いたことがありますか? 関節筋というワードを皆さんご存知でしょうか…

【認定PT試験(脳卒中)】ワーレンベルグ症候群~感覚解離・lateropulsion・SVVについて、そしてラテロパルジョンに対する有効な介入方法を3入力系から考える~

こんばんは。今年度は認定理学療法士試験2018年度版の記事をあまり書いていませんでしたので、今日からどんどん記事をアップしていければと思いますので、受験される方は、一緒に頑張りましょう!!!! 本日は脳卒中の試験範囲の中からワーレンベルグ症…

臨床後に起こった発熱についての考察

こんばんは。今日は、リスク管理の記事を上げます。ブログの記事を上げる気はなかったのですが、本日の臨床中にあった事例をあげたいと思います。私の反省を踏まえて。 私のケースではないので詳細は分かっていませんが、頭の中にある情報のみで書いていみま…

リスク管理シリーズ4:分析学的推論と非分析学的推論

こんばんは。本日はリスク管理シリーズ第四弾です。本日はやや応用的な視点で、分析学的推論と非分析学的推論について記事にしたいと思います。 非分析学的推論とは まずは非分析学的推論とは何かというところを簡単にご説明します。 非分析学的推論とは、パ…

リスク管理シリーズ3:リハ医学会のガイドライン改定に関して

こんばんは。本日は久しぶりにリスク管理シリーズの続きです。伝達講習会の資料作成がある程度完了したので、少しずつブログに反映させていきたいと思います。 リハビリテーション医療における安全管理・推進のためのガイドライン 今年の11月に日本リハビリ…

リスク管理シリーズ②:リスク管理の流れについて

こんばんは。本日はリスク管理の知識の整理でリスク管理シリーズの第二弾です。一人の患者さんを受け持った際のリスク管理の流れについて整理していきたい思います。それではよろしくお願いいたします。 ちなみに前回は、リスク管理の必要性について書いてい…

リスク管理シリーズ①:リスク管理の必要性について

今年度の私の勉強テーマとしてリーダーシップ・マネジメントがありますが、もう一つリスク管理について今年度のテーマになっております。今回リスク管理の講習会に参加した内容を整理して自分なりに考えをまとめていこうと考えております。職場でも伝達講習…

超音波療法復習(ギランバレー症候群患者様に対する足底腱膜への連続超音波の検討)

こんばんは。今日は臨床で超音波を用いたい患者様がいたので、過去に作った超音波のスライドを見直しました。 パワーポイントで2~3年前に作ったものでしたが、わかりやすく作っていたので、非常に復習がしやすかったです。こういった方法で形式知を保管して…

モンキーウォークの歩行効率性と大殿筋活動

こんばんは。本日は臨床のご指導をいただきましたのでその内容を整理します。 脳出血(被殻)両麻痺(3年前くらいに左麻痺、今回右麻痺、運動麻痺:左<右) ある程度歩行できるのですが、歩行中の右膝関節の不安定性を認めています。ご本人様は、特にロッキ…

『質の高いリハビリテーション部門運営のための仕組み作りとその実行』講習会参加しました!

こんばんは。最近更新が滞っておりますので、頑張らねばならないですね。 7月5日~7日まで3日間で講習会へ参加させていただきました。実費ですが。 テーマは質の高いリハビリテーション部門運営のための仕組み作りとその実行です。今年のテーマの一つ管理系…

時代は費用対効果!ゆえにアウトカムが重要

こんばんは!日本理学療法学術研修会の中堅管理職セミナーの復習第二弾です!! 第一弾はこちら! www.ptthinking.com 費用対効果って何? 理学療法や病院における費用として、医療保険や介護保険費があります。 国の税金を費用として考えます。医療費です。…

リハビリテーション前置主義について医療費削減の観点を踏まえて考える

こんばんは。最近仕事量が減少し、ややゆとりができてきました。今日からtogglで時間を図りながら仕事をしました。一回ボタンを押し忘れましたが、何とか計測できました。お疲れ様です。 計測をすることに注意が行くため、タスクについて考える余裕があまり…

固定部位と過剰運動部位の概念について

こんばんは。最近休みが多く、逆に退屈な気もしますが、仕事の日はものすごく忙しいです。要するに仕事をため込んでいる状態が続いているのです。今日もそういう状態で、帰りが遅くなってしまいました。 最近理学療法系の記事が少ないので、今回はBiNIで学ん…

運動は朝食前にすべきか?それとも朝食後にすべきか?

こんばんは。 最近読んだ2つの本に相反する意見が乗っており、面白いなと思ったので記事にしました。 その二つの本とはこちらです。 2冊目については先日も記事にしましたね。 www.ptthinking.com さて本題です。 相反する意見とは、要するに朝食前に運動す…

リーダーのもつパワー

こんばんは。今日は日本理学療法学術研修会の復習パート2です。 リーダのもつパワーについて整理します。 リーダーの持つパワー(社会的勢力) ①公的依存型勢力:主に職位や職務から発生する (1)報酬勢力:フォロワーに与える評定や給与・賞与などの報酬…

リーダーシップとマネジメントの違い

こんばんは。休日は日本理学療法学術研修会へ参加したため、疲れが抜けていませんが、今日は仕事頑張ってきました。残業でしたね。 2人退院する予定と、3人入院したので、それにより発生した業務を処理しました。脊髄損傷に関する知識が不足しています。完全…

運動とは何か?

こんばんは。昨日ソファーで寝てしまい、1時に目が覚めましたが、結構すっきりして、睡眠時間もある程度取れたようなので、そのまま起きて、作業して、朝洗車したり、洗濯したりと充実して過ごせました。また、その後、午前中は作業を行い、午後には、イエロ…

ポジショニングの評価(視診・触診)に関する概念

こんばんは。本日もくもり、雨とぐずついた天気が続いています。今日はノー残業デーと勝手に決めて、早く帰ってきました。こういう計画的に早く帰る日も重要ですね。しかしながら、明日は残業するしかないですね。頑張りましょう。そして、リハビリの質を上…

身体支持部位と関節可動部位の概念(ポジショニングの仕方)

こんばんは。GWを終え、今日から仕事再開でしたが、最初から忙しく、残業してきました。新患がどんどん入ってくるため、対応に追われています。体制を立て直して、引き続き頑張っていくしかないですね。 さて、今日はポジショングの勉強の続きです。少しPPT…

ポジショニングの基礎を学ぶ

こんばんは。本日は、5月5日こどもの日ですね。少し、出かけて、散歩したり、お店にいったりしてきました。体を動かして休みを満喫できました。よかった。 今日はポジショニングの基礎について文献を読みました。 まだ、完全に整理できていませんが・・・。 …

褥瘡治療に対する電気刺激療法:推奨グレードB

こんばんは。今日は昨日の疲れを残してしまっていたので早く帰ってきました。なので、若干業務ややることが残っています。でも、帰るときは帰り、やるときはやるというスタンスは大事なのでこれでよいと思います。 今日は、早く寝ようと思いますが、少し勉強…