理学療法士の思考

認定理学療法士などをはじめ、理学療法関連のテーマを中心に情報を発信しています。認定理学療法士(運動器)、協会指定管理者(上級)、地域包括ケア会議推進リーダーを取得しております。

理学療法士の思考の再考:ブログの方針に関する件

f:id:ne9a188c77lot2:20181207204909p:plain

皆さんこんばんは。理学療法士の思考のサイトも1周年を記念し、1週間が経過しました。そこで、今後の方向性について考えてみましたので、記事にしました。今年も、よろしくお願いいたします。

一年間を振り返って

理学療法士の思考というブログの原点としては、自らの持っている情報や新たに得た情報から生まれる思考、つまり情報から生まれる考え方などに重きを置き、自分の知識や考え方を整理すること、アウトプットすることを目的に作成されました。どんなブログになるかはわからなかったし、まずは初めること、継続することから始めようというのがスタートラインでした。

 

www.ptthinking.com

↑最初の記事です。 今見返しても、自分が書きそうな記事だなと思います笑

患者様に励ましたもらいながら行った時期でした。懐かしいです。

ブログの目的は不明確・自分のため?

ブログはとりあえず見切り発車的なところがあり、わからないことが多かったので、何を目的にしていけばいいのか、自分が作りたいブログは何なのかということもわかりませんでした。つまり、目的は自分のためのアウトプットでした。

今後の方針を再考

ここからが本題です。今回は、SEO対策の関連書籍を読んで、思ったことですが、ブログを読みに来ていただいている方々のことを考えることが重要だなと思いました。

私のブログのモチベーションはアクセス数であったり、見ていたた方からのコメントだったりするわけですが、みていただいた方々のことをもっと考えていくことが今まで不足していたように感じます。

誰のためのブログなのか?

私のブログを分析すると、認定理学療法士関係や理学療法で悩んで調べている方々のアクセスが多いようです。そうなると、理学療法士の学生さんや現職者の方々がみにきてくれているのかなということが想像できます。(もちろんそれ以外の方もいます)

なので、私のブログは認定理学療法士の記事を中心に展開されており、理学療法士のためのブログがメインなのだと分析できました。

どんな記事を書くべきか?

何を書いてももちろんいいわけですので、自由だと思います。しかし、自分のためではなく、見に来てくれる方々が読みやすいか?ためになる情報なのか?分かりやすいのか?などをあまり時間をかけずに、提示していけるようなものを書くべきだと思います。人のためになることです。

今後の方針について

なので、今後は、理学療法士のための理学療法士の思考であるために、なるべく臨床の疑問(クリニカルクエスチョン)や認定理学療法士関連記事、今勉強してるテーマ(現在であればリスク管理シリーズ)などのブログ記事を拡充されていくことで、もっと役立つ情報を提供できるのではないかと考えております。

関係ない記事も書いていくと思いますが、上記の方針をもって今後のブログについてかんがえていけたらいいのかなと思います。今後ともよろしくお願いいたします。