理学療法士の思考

認定理学療法士などをはじめ、理学療法関連のテーマを中心に情報を発信しています。認定理学療法士(運動器)、協会指定管理者(上級)、地域包括ケア会議推進リーダーを取得しております。

腰椎椎間板ヘルニアの理学療法診療ガイドライン(認定理学療法士試験対策)

こんにちは。いよいよ試験1週間前となりました。後は、ガイドラインを抑えて、復習あるのみだと思っています。

 

さて、今日はガイドラインの認定理学療法士試験対策についての第三弾です。

第一弾は変形性膝関節症、第二弾は背部痛でしたね。

 

今回は腰椎椎間板ヘルニアです。この範囲は、認定理学療法士試験(運動器)の試験範囲になっていると思われます。昨年もでたとかでないとかの情報がありますが、講義のなかでは出てこないことを考えるとそこまで深く聞かれない可能性が考えられます。なので、記載されている項目と推奨グレードを整理していきます。

※記載事項と推奨グレード、記載されている論文の要約を記載。

理学療法評価(指標)の推奨グレード

グレードAなし 以下、グレードB

発症からの期間と経過 
保存療法と手術療法の比較 

・長期的には差がない

問診および病歴の検討 

以下、グレードC

疫学 
発生原因 
疼痛部位と分布領域の診断・評価 

・椎間板造影よりMRI推奨

・診断精度は疼痛部位と坐骨神経痛が高い)

理学所見および神経学的所見 

・SLRテストと臨床症状は正の相関、角度が重症度を示す

・SLRテストは感度0.85、特異度0.52(椎間板ヘルニアが原因の坐骨神経痛

・腰痛の評価としてODI(Oswestry low back pain disability questionnair)とRDQ(Roland-Morris disability questionnaire)の有用性に関する論文が記載されている

 

理学療法介入の推奨グレードとエビデンスレベル(保存療法)

推奨グレードA、Bなし

以下、推奨グレードC

脊柱マニピュレーション エビデンスレベル記載なし
運動療法 エビデンスレベル2
物理療法 エビデンスレベル2

理学療法介入の推奨グレードとエビデンスレベル(手術後の理学療法

手術後の理学療法 グレードB、エビデンスレベル2

現状と展望

・最大の問題は和文では評価・介入に関するエビデンスレベルの高い論文がないことにある。

・RCTなどは海外であるが、単一治療に関する検討結果は少ない

・一般的に行われている椎間板ヘルニアに関する治療法に関してその効果を厳密に検証することが不可能。

 試験対策として

グレードBとCしかないのでどのように出題されるのだろうか。グレードBは押さえておきたいところ。

評価

①発症からの期間と経過 
②保存療法と手術療法の比較 
③問診および病歴の検討 

治療

④手術後の理学療法 

 以上、4つがグレードBなので押さえておきたいと思います。あとは、とりあえず、ガイドラインの論文に目を通しておくことでしょうか・・・。

 

 

2つのランキングサイトに登録しています。

クリックにて応援よろしくお願いいたします。

↓現在最高順位1位です!

健康・医療のカテゴリーでは最高91位になっています。(3990人中)


理学療法ランキング

↓現在最高順位3位です!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村