理学療法士の思考

認定理学療法士などをはじめ、理学療法関連のテーマを中心に情報を発信しています。認定理学療法士(運動器)、協会指定管理者(上級)、地域包括ケア会議推進リーダーを取得しております。

半側空間無視に関する認定試験対策(CBS詳細、USNタイプと責任病巣、USNへのアプローチ)

 

ロードバイク乗りたいと思ったので去年の望郷ライドの写真を載せました笑

 

こんばんは!

今日はブログ村のランキングにて最高順位5位を更新し3位になりました!!

いつもブログを見ていただいている方々には感謝です。

 

本日はちょっと疲れが出ており、集中力が低めですね。なので、テーマを変更して認定理学療法試験(脳卒中)の勉強にしました。

今日は半側空間無視です。

 

Catherine Bergego scale(CBS)について

特徴

 ・USN患者のADLの問題点を抽出する

 ・観察得点から自己評価得点の差により病態失認得点が算出される

 ・得点が高いほど重症

評価内容

【観察項目】

0:無視なし、1:軽度無視(時々)、2:中等度無視(ほとんど)、

3:重度無視(まったく探索できない)

①整髪または髭剃りの時左側を忘れる

②左袖を通したり、上履きの左を履くとき困難である

③食器皿の左側のものを食べ忘れる

④食事後、口の左側を拭き忘れる

⑤左を向くのに困難を感じる

⑥左半身を忘れる(例:左下肢をフットレストに忘れる)

⑦左からの音や左側の人に注意することが困難である

⑧左側の人や物(ドア・家具)にぶつかる(歩行・車椅子駆動時)

⑨よく行く場所やリハ室で左に曲がるのが困難である

⑩部屋や風呂場で左にある所有物を見つけるのが困難である

【自己評価表項目】

0:難しくない、1:少し難しい、2:中くらいに難しい

3:かなり難しい

①整髪または髭剃りの時左側を忘れることがありますか?

②左袖を通したり、上履きの左を履くとき難しいと思うことがありますか?

③食器皿の左側のおかずを食べ忘れることがありますか?

④食事後、口の左側を拭き忘れることがありますか?

⑤左を見るのが難しいと思うことがありますか?

⑥左半身を忘れてしまうことがありますか?(例:左下肢をフットレストに忘れる)

⑦左からの声掛けに気づかないことがありますか?

⑧歩いているときや車椅子を漕いでいるとき左側の人や物(ドア・家具)にぶつかることはありますか?

⑨よく行く場所やリハ室で左に曲がるのが難しいと感じることがありますか?

⑩部屋や風呂場で左にものがあると見つけられないことがありますか?

 

半側空間無視のタイプと病巣

A頭頂葉・縁上回→自己中心の知覚性・視空間性要素の無視(線分二等分・読みでの文字見落とし)

B側頭葉海馬傍回→対象中心・物体中心の要素の無視(複合語の読み障害)

C下前頭回・背外側前頭皮質→探索的・視運動性要素の無視(末梢試験での無視・探索)

 

半側空間無視へのアプローチ

外在的な治療アプローチ

①top down approach

・反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)

・経頭蓋直流刺激(tDCS)

・薬物治療

②bottom up approach

・経皮的電気刺激(TENS)

・プリズム順応法(PA

 (短期的・長期的に有効性報告多数、後頭葉病変などの半盲合併例では有効ではないとの報告がある、有効とはいえないという報告もいくつかある、PAは運動を伴わない知覚判断には無効であり、空間記憶課題では無効背側皮質視覚路経由の課題である二等分や探索で有効である)

・反復促通法(川平法)

 

内在的な治療アプローチ

top down approach

・強制使用(Constraint Induced Movement Therapy)

・メンタルプラクティス(Moter imagery)

・ミラーセラピー(mirror therapy)

 

考察

半側空間無視については最近臨床でかかわることが非常に減ってしまっていることもあり、不慣れな感が否めないです(運動器を対象としていることが多いため)

試験で重要になりそうなのは、CBSについて、USNタイプと責任病巣について、USNへの治療アプローチの3点ですかね?どうもほとんどのキーワードは英語で出てもいいように対策しておいた方がいいです。(昨年受けたとき英語でのワードのみで日本語の記載がないものが多数あったように思います。)ちょっと責任病巣が覚えにくいのでもうちょっと復習しておきます。

 

2つのランキングサイトに登録しています。

クリックにて応援よろしくお願いいたします。

↓現在最高順位1位です!


理学療法ランキング

↓現在最高順位3位です!

にほんブログ村 病気ブログ 理学療法士・作業療法士へ
にほんブログ村